商品説明
「『酒未来』
母系「山酒4号」×父系「美山錦」の交配育種。開発から27年、品種として安定期に入っています。
日本酒の未来が永遠に輝くように願いを込めて命名されました。
優雅で華やかな香り、たっぷりの旨味が広がるマイルドな飲み口で、存在感抜群。
口当たりの喉越しの柔らかい酒質が特徴です。
その名の通り、日本酒の未来を担い進化し続けるくどき上手Jr.に目が離せません。
香り | 穏やか | ふつう | 華やか |
---|---|---|---|
味わい | 軽快 | ふつう | 重厚 |
飲み口 | 甘口 | 中口 | 辛口 |
状態 | 生詰 |
---|---|
酒米 | 酒未来 |
精米歩合 | 33% |
日本酒度 | −2 |
酸度 | 1.3 |
産地 | 山形県 |

【亀の井酒造】明治8年創業。五代目当主が修行した明利酒類が発祥の小川10号酵母による、香り高く繊細で爽やかな酒造り。

【くどき上手】昭和58年に「くどき上手 純米吟醸」を発売、60年代に全国に名を轟かせるきっかけとなった定番酒。さまざまな種類の酒米を巧みに操る。

【酒未来】1999年山形県の高木酒造(銘柄:十四代)が酒米の品種登録を行った「酒未来」。母系に「山酒4号」×父系に「美山錦」、山田錦の流れをくむ交配品種です。高木酒造が同じ庄内地方の亀の井酒造に造りを託したのがはじまり。
おすすめ商品
売れ筋商品
他の商品を探す