商品説明
令和元年、令和2年、令和3年、令和4年、令和5年、各年に収穫された「会津産亀の尾」を一定条件でで保管管理
2024年に全てを精米歩合47%、同じ条件の造りで醸造、6本目は上記5本をブレンドして一本に仕上げました
蔵元の求める酒質実現の為に最も理想的な火入れ処理にこだわり、管理されたお酒は完成度の高い仕上がり。
フレッシュで爽やかな柑橘系果実の香りを連想させ、柔らかく滑らか、透明感に溢れたキレイさと米の瑞々しい輪郭を感じる優しい味わい。
天明らしい酸味もそっと寄り添い雄町らしいビターなコクもあり、文句なしの出来。
香り | 穏やか | ふつう | 華やか |
---|---|---|---|
味わい | 軽快 | ふつう | 重厚 |
飲み口 | 甘口 | 中口 | 辛口 |
状態 | 火入 |
---|---|
酒米 | 亀の尾 |
精米歩合 | 47% |
日本酒度 | |
酸度 | |
産地 | 福島県 |
【曙酒造】明治37年創業。新進気鋭の若手蔵元杜氏の鈴木孝市氏が率い、伝統を守りながらも新しい挑戦する酒蔵
【天明】丁寧で清潔な仕事から生まれる、透明感のあふれる酒。さまざまな食事に寄り添う食中酒を目指す。
【地元会津坂下へのこだわり】使用する酒米をできる限り会津坂下産に変更。その土地でできたのお米を、その土地の水で醸す。
おすすめ商品
売れ筋商品
他の商品を探す