商品説明
日本酒業界での禁じ手は、1.蒸し米蒸気のこと、2.醪を櫂で潰すこと、3.精米歩合35%以下にすることだそうです。
地元羽黒町産の美山錦を使用し11%まで磨き上げ醸し上げました。酒米の外側89%を削り、米の芯(芯白)と呼ばれる米の中心部11%だけを使用するということです。
玄米から25%まで磨くに約100時間、それからダイヤモンド精米機に移し約120時間、11%に到達するまで延べ9日間を要しました。
雑味のない絹の様な柔らかく繊細な米の甘み。艶やかで透明度が高く澄みきった旨味は、綺麗に広がり優しく落ちていく様な心地よい余韻。
異次元の精米歩合と、驚愕の価格。亀の井酒造でしかなし得ない衝撃の日本酒です。
香り | 穏やか | ふつう | 華やか |
---|---|---|---|
味わい | 軽快 | ふつう | 重厚 |
飲み口 | 甘口 | 中口 | 辛口 |
状態 | 生詰 |
---|---|
酒米 | 美山錦 |
精米歩合 | 11% |
日本酒度 | −5 |
酸度 | 1.2 |
産地 | 山形県 |
【亀の井酒造】明治8年創業。五代目当主が修行した明利酒類が発祥の小川10号酵母による、香り高く繊細で爽やかな酒造り。
【くどき上手】昭和58年に「くどき上手 純米吟醸」を発売、60年代に全国に名を轟かせるきっかけとなった定番酒。さまざまな種類の酒米を巧みに操る。
【全量吟醸仕込】圧倒的精米技術による酒造り。平均精米歩合は驚異の50%以下。高精米で高品質ながら、書いやすい価格帯で、コストパフォーマンス抜群です。
おすすめ商品
売れ筋商品
他の商品を探す